ヨガグッズ、何から買えばいい?本記事は、初心者がまず揃える基本セットをはじめ、ホットヨガで役立つ専用アイテム、人気ブランドやダイソー等の代用術までをやさしく解説。
予算別プレゼントやLAVA指定品、スッキリ片付く収納アイデアも網羅。これ一つで迷わず準備できます。単なる道具紹介ではなく、「なぜ必要か」「どう選ぶか」「どこで買うか」「どう片付けるか」まで具体的に示すので、今日から実行に移せます。
まずは知っておきたい!ヨガグッズの基本セットとは?
最初にそろえるべき「基本セット」を押さえると、ムダ買いを避けて快適に続けられます。合言葉は
「体を支える物=投資」「消耗品=コスパ重視」。
はじめは“今日使う1セット”だけ揃え、通う頻度やクラスの種類に合わせて段階的にアップグレードしましょう。特にマットは練習の土台。厚み・素材・グリップのバランス次第で、バランス系の安定度や膝の快適さが大きく変わります。
以下の基本リストと表を目安に、あなたの練習環境に最適化してください。
初心者向けヨガグッズ一覧
まずはこれだけでOKという基本セットは、ヨガマット(厚さ4〜6mm)・吸汗速乾トップス・伸縮性レギンス・フェイスタオル/ヨガラグ・ボトル(500〜1,000ml)。
余裕があればヨガブロックとストラップを追加しましょう。レンタルから始めるのもアリですが、衛生面と再現性を考えると自分用に揃える方が上達が安定します。
特に手汗が多い人や膝が敏感な人は、マットのグリップとクッション性を優先してください。自宅ストレッチ中心なら軽量薄手、スタジオ持ち運びが多いなら耐久重視といった調整も有効です。
アイテム | 目安/基準 | ポイント |
---|---|---|
ヨガマット | 厚さ4〜6mm、TPE/天然ゴム | 手汗時のグリップ・匂い・重さを確認 |
トップス | 吸汗速乾・フィット寄り | めくれ防止、透けにくい生地 |
レギンス | 高伸縮・透けにくい | しゃがみ時の透けチェック必須 |
タオル/ラグ | 滑り止め加工 or マイクロファイバー | マット上に敷いて衛生&グリップUP |
ボトル | 500〜1,000ml | 軽量・漏れにくいキャップ |
ブロック(任意) | EVA/コルク | 姿勢安定・可動域サポート |
ストラップ(任意) | バックル付 2.0〜2.5m | 前屈・開脚の補助に |
よくある失敗:厚すぎるマットで沈み、バランス系が不安定/薄すぎて膝が痛い/綿Tシャツで汗が冷え不快。
回避策:迷ったら4〜6mmの中庸厚/膝下にはブランケット併用/トップスは化繊の速乾素材。
また、下記ではおすすめヨガウェアについて詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 ヨガを楽しむためには、動きやすさとデザイン性を兼ね備えたヨガウェアが欠かせません。 この記事では、人気ブランドからプチプラまで、おしゃれなヨガウェアを厳選して20選ご紹介します。上下セットやオールイン ... 続きを見る
おしゃれなヨガウェアおすすめ20選|人気ブランドとプチプラアイテムを徹底比較
ヨガグッズの人気ブランド
ブランド選びは「マット=性能・実績」「ウェア=試着・肌当たり」が基本軸。価格だけで決めず、どのシーンで一番使うかをイメージしましょう。
常温中心で立位が多いなら安定感重視、ホット中心なら濡れても滑らない表面加工が有利。マットは信頼ブランドで一枚、ウェアは体型や好みに合う価格帯で賢くミックス買いが王道です。
ブランド | 強み | 向いている人 |
---|---|---|
Manduka | 耐久・安定感・プロ定番 | 一枚を長く使い倒したい |
lululemon | フィット感・デザイン | 動きやすさと見た目を両立 |
Alo Yoga | 洗練デザイン・街でも映える | ファッション性も重視 |
prAna | エコ素材・快適 | 環境配慮と着心地重視 |
suria | 日本人体型に合いやすい | サイズ感で失敗したくない |
素材Tips:TPE=軽め/天然ゴム=濡れてもグリップ◎(匂い・重量は要確認)/コルク=汗でグリップUP(乾燥保管)。 ヨガマット選びに迷っている方必見!この記事では、プロのヨガインストラクターも愛用する信頼のブランドから、環境に優しいエコ素材を使用したもの、さらには高級感あふれるハイブランドのヨガマットまで、幅広くご ... 続きを見る
また、下記ではヨガマットについて詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。
【プロも愛用】ヨガマットブランドの選び方とおすすめ商品10選紹介
ヨガグッズは店舗で買える?
初めては実店舗で触って→ECで比較購入が効率的。マットは手汗時の滑り、表面のざらつき、反り返り、匂い、重さを実機で確認。ウェアはしゃがむ・ねじる動作でつっぱりや透けをチェック。
スタジオ物販は講師の知見が得られ相性◎、ECは在庫と価格比較が強み。型番が決まったら色展開と価格を見比べ、返品・交換ポリシーを“保険”にしましょう。
買い方 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
店舗 | 試着・グリップ確認・相談可 | 在庫限り/価格が高めのことも |
EC | 在庫豊富・レビュー・価格比較 | 返品条件・サイズ交換の可否を確認 |
スタジオ物販 | スタジオ相性◎/即日入手 | 価格帯が高めの場合あり |
ダイソーやセリアでも代用可?
100均は小物の補助に有効。汗拭き・仕分け・固定など“痒いところに手が届く”アイテムが低コストで揃います。一方でメインのヨガマットは専用品推奨。
薄さ・耐久・グリップ不足はケガや不快感の原因に。週2回以上の練習やホット前提なら、マットとラグは投資対象に。
代用可アイテム | 用途 | 注意点 |
---|---|---|
フェイスタオル | 汗拭き/簡易ラグ | ホットは吸水量重視 |
メッシュ/撥水ポーチ | 濡れ物分別 | 防水性能を確認 |
結束バンド・ベルト | 簡易ストラップ | 強度・長さに限界 |
滑り止めシート | マットのズレ防止 | 劣化が早い場合あり |
※自宅ストレッチ用途での“お試し”はOK。本格練習やスタジオ利用は専用マット+ラグを。
ホットヨガと常温ヨガでグッズはどう違う?
同じヨガでも、高温多湿のホットと空調下の常温では必要条件が異なります。違いを理解しておくと、汗で滑らず、匂いや衛生の悩みも減り、集中力が上がります。
以下で①ホット専用②共通③LAVAの例④NG品を順に解説。あなたの参加クラスに合わせて“足す・引く”の調整をしましょう。
ホットヨガ専用グッズとは
ホットのキーワードは滑らない・速乾・衛生的。汗で濡れてもグリップを維持する表面加工のマットや、マイクロファイバーのヨガラグは効果絶大。ウェアは化繊の速乾素材、綿は避けるのが基本。
水分は1L前後を目安に、片手で開閉できるキャップが便利。終わったらマットスプレーで拭き、速乾ポーチで分別すると匂い残りを抑えられます。
- 吸汗速乾ウェア(化繊)/替えのトップス
- ヨガラグ+大判タオル
- 濡れてもグリップが落ちにくいマット
- 1L前後のボトル(片手開閉◎)
- マットスプレー/速乾ポーチ/ヘアバンド/防水袋
常温ヨガと共通の道具
どの環境でも活躍する“定番”は買って損なし。特にブロックは手の位置を底上げして背骨を長く保ち、フォームを安定させます。ストラップは前屈・開脚で安全に可動域を広げるのに有効。
リラックス系ではブランケット/ボルスターが快適度を底上げします。
- ヨガマット(4〜6mm)
- ブロック・ストラップ
- ブランケット/ボルスター(リストラティブ系)
- マットバッグ・クリーナー
LAVA指定のヨガグッズ
スタジオでは持参推奨品が定められていることがあります。基本はヨガマット・ラグ/バスタオル・フェイスタオル・十分な飲料水・動きやすいウェア。
汗が床に落ちないようラグ使用が勧められるケースも。香りが強い製品やアクセサリーは控えるのがマナー。レンタルや販売の有無、細かなルールは店舗ごとに異なるため、初回は最新案内を確認してから行くと安心です。
ホットヨガに向かない物
高温多湿では素材の選択ミスが不快やケガにつながります。綿100%の厚手Tやスウェットは汗で重くなり冷えの原因。薄手・劣化したPVCマットは滑りやすく危険。
金属アクセ・腕時計は肌トラブルや破損のリスクがあるため外しましょう。ガラスボトルは落下時に危険です。
NGアイテム | 理由 |
---|---|
綿100%厚手Tシャツ/スウェット | 汗を吸って重い・乾きが遅い・冷えやすい |
薄手・劣化したPVCマット | 滑りやすく安全性低下 |
金属アクセ/腕時計 | 肌トラブル・破損の恐れ |
強い香水・オイル | 周囲の不快感につながる |
ガラスボトル | 落下時に危険 |
ヨガ好きに贈りたい!おすすめプレゼントグッズ
贈り物のポイントは「すぐ使える」「サイズで迷わない」「気分が上がる」。相手の頻度やホット/常温のスタイルを軽くヒアリングし、使用シーンを想像しながら選ぶと外しにくいです。
色はニュートラル(黒・グレー・ベージュ・くすみ)だとコーデを邪魔しません。大型ギフトは配送前提にすると親切。
予算別プレゼント例紹介
予算 | おすすめ | ひと言 |
---|---|---|
〜1,000円 | ヘアバンド/汗拭きシート/ハーブティー | +1品の消耗品に最適 |
〜3,000円 | 速乾タオル/滑り止めソックス/マッサージボール/ベルト | スタジオですぐ使える |
〜5,000円 | ヨガラグ/保温保冷ボトル/収納ケース/フォームローラー | 実用性・頻度とも高い |
1万円〜 | 高グリップマット/上質レギンス/回数券/ギフトカード | 長く使える“ご褒美枠” |
ワンポイント:ウェアはサイズ個人差が大きいので、迷うならギフトカードやフリーサイズの羽織が安心。
女性に人気のヨガギフト
人気上位はおしゃれな速乾タオル、デザインボトル、ヘアアクセ、撥水ポーチ。リラックス派にはアロマ・バスソルト・低刺激スキンケアのミニセットが鉄板。
SNS映えを狙うならロゴ控えめで質感の良いアイテムが長く使われます。香り物は好みが分かれるためミニサイズや無香料を選ぶと安心。
失敗しない選び方のコツ
まずはサイズ不要のアイテムから。通う頻度や汗量(ホットかどうか)を把握し、軽さ・洗いやすさ・持ち運びやすさを優先。すでに持っていそうな定番は色違い・質アップ・消耗品の置き換え提案に。
返品・交換がしやすい購入先を選び、使用シーンを添えたメッセージで体験価値を高めましょう。
ラバユーザーに喜ばれる物
LAVAに通う人は汗対策&持ち運び頻度が高め。吸汗速乾ヨガラグ、大判速乾タオル、1Lボトル、防水ポーチ、マットベルト/バッグ、滑り止めソックスは実用度が高い定番。
ホット中心ならマットクリーナーや速乾ヘアターバンも重宝。回数券や物販で使えるギフトも確実に喜ばれます。
プレゼントにおすすめのヨガグッズ10選
ここではプレゼントにおすすめのヨガ関連商品を紹介します。
JOYme ヨガマット (グレー/厚さ 10mm / 収納袋付き/高密度ニトリルゴム)
厚さ10mmでクッション性・防音性に優れ、グリップ力も非常に高いため滑りにくいジョイミーの厚手ヨガマット。防音性に優れているのでジムやスポーツクラブ、ヨガ教室での使用はもちろん、マンションなどの室内でのトレーニングにもおすすめです。
Feetlu 折りたたみ式ヨガマット
この折りたたみマットは、素早くコンパクトに収納できるように設計されています。折り畳むだけで使える、可能な限りシンプルなデザインを作成しました。このマットはどこへでも簡単に持ち運べます。
5BILLION ヨガタオル 滑り止め 超極細繊維
吸水力、速乾性にこだわる柔らかい素材(マイクロファイバー)で構成し、運動する時、汗や水分をしっかり吸収します。レンタルマットの上に重ねて使用する場合でも、ヨガマットを完全にカバーできます。タオルや敷物として使用する際柔らかな手触りで気持ちよく使えます。
TEEYAR ヨガブロック 2個セット
Teeyarの高密度ヨガブロックは、ヨギに強力なサポートを提供します。「高密度」とは安全性と安定性を意味します。どのようなブロックが高密度と呼ばれるのでしょうか?厚さ7.2cmのブロックでは210g以上、厚さ10cmのブロックでは280g以上のものが高密度ヨガブロックと呼ばれます。
MIZIKIRIN 2025新登場 取り外し可能 三角スタンド型 フォームローラー
MIZIKIRIN 2025年 業界最新 特許出願!三角スタンド構造が用い、自動的に固定し、滑り止めを実現します。普通のフォームローラーに対して、すぐずれる問題を解決しました。さらに省力で、より正確なローラー筋肉ほぐしが実現します。初心者でも簡単に使えます。転んだり滑ったりする心配はもう要りません。筋肉の深層までリラックスでき、回復が早まります。三角スタンドが本体を支えるため、フォームローラーが使用中に直接地面に触れることはなく、静音性に優れています。たとえアパートでヨガをしながら使っても、隣人への影響を気にするには及びません。
Enssy ヨガマット・ストラータセット・ブロックス・スキッピングロープ・レジスタンスバンド・レジスタンスループベルト 7-in-1
7ピースセット、ヨガ&トレーニングに最適 折りたたみヨガマット、ヨガブロック2個、縄跳び、ストレッチストラップ、エクササイズバンド、抵抗バンド5本、キャンバストートバッグが含まれています。ヨガ、筋力トレーニング、さまざまなワークアウトに理想的です
【ESSE掲載×全米ヨガ資格講師監修】高耐久メッシュ採用モデル トレーニングバンド
【ESSE掲載×ヨガインストラクターとの共同開発】ヨガトレーナーが自宅での本格トレーニングを実現させるため、素材と強度にこだわり、初心者からアスリートまで使っていただけるよう設計しました。
[Sujpjheed] スポーツウェア ヨガウェア
【セット内容 】:上下3点セット:半袖、レギンス、スポーツブラ
【速乾&伸縮性&生地が良く&透けにくい】ヨガウェア 素材は肌にフイットするだけでなく吸水性と伸縮性にも優れている、肌への負担が少なく快適な装着感を実現します。
[Nippaws] ヨガウェア レディース スポーツウェア
【スポーツウェア2点セット】スポーツブラとヨガパンツを組み合わせた着心地とデザインを追求した2点セットです。吸汗速乾性、通気性、伸縮性に優れたスポーツ専用素材を採用し、汗を瞬時に吸収・発散させることで、着用時の不快感を軽減、サラッとした質感で気持ちよい着心地で運動に最適です。3D縫製技術を採用で体のラインピッタリとフィットし、自由な動きにサポートします。
ヨガホイール(ヨガリング/ヨガサークル) 直径32 x 幅13cm ヨガブロック(高密度/200g) ヨガストラップ キット
ヨガホイールを使用することによりポーズのレパートリーが増えたりポーズがとりやすくなります。
柔軟に役立ちますのでバランス改善するのに最適です。
ブロック、ベルトもセットでついてくるので更にヨガを極めましょう。
ヨガグッズの収納アイデア|スッキリ片付けて毎日使いやすく!
続く人は例外なく「取り出しやすく、戻しやすい」仕組みを持っています。①マットを傷めず省スペースでしまう、②100均収納を賢く使う、③ワンルームでも成立する省スペースのコツ——
この3点を押さえれば、練習→乾かす→片付けるがワンフローで回ります。道具のメンテも同時に習慣化でき、衛生的で気持ちいい状態をキープできます。
ヨガマット収納アイデア
おすすめは立てて収納。傘立てやファイルボックス、専用スタンドに差し込めば省スペ&型崩れ防止。壁を傷つけたくないなら突っ張り棒+S字フックやワイヤーネットで“浮かせる収納”。
使用後は広げて汗を飛ばし、マットスプレーで拭いて緩めに巻くのがコツ。天然ゴムは直射日光・高温で劣化しやすいので通気の良い陰へ。持ち運びが多い人は筒型ケース→定位置に戻す“ワンアクション”設計で習慣化。
100均収納グッズ活用術
100均は“仕分けと固定”が得意。マットはワイヤーネット+結束バンドで簡易ラック、または大型ファイルボックスで縦置き。ウェアやタオルはメッシュ/撥水ポーチで濡れ物分別、小物はラベル付きケースで迷子防止。
ドア裏のドアフックで吊るすと床置きゼロ。立て掛け収納は滑り止めシートで安定度アップ、湿気がこもる場所は除湿剤も併用を。
グッズ | 使い方 | ポイント |
---|---|---|
ワイヤーネット+結束バンド | 簡易マットラック | 壁面に“浮かせて”省スペ |
大型ファイルボックス | マット縦置き | 玄関・隙間収納に |
メッシュ/撥水ポーチ | 濡れ物分別 | ニオイ・衛生対策 |
ラベル付きケース | 小物仕分け | 迷子防止・視認性UP |
ドアフック | ベルト・タオル吊るし | 床置きゼロに |
滑り止めシート | 立て掛け安定 | 床傷防止・ズレ防止 |
※マットの圧縮袋収納は変形の原因。短時間の移動以外は避けましょう。
省スペース収納のコツ
“使う場所のすぐ近く”に定位置を作り、セット収納(マット+タオル+ボトル+ラグ)で“掴んで出る”を実現。週2以上なら見せる収納で出しっぱなし運用、頻度が低いならベッド下・家具の隙間へ。
帰宅後は乾かす→拭く→戻すの3ステップを習慣化し、色数を絞ってラベリング。新しい小物を増やす時は1イン1アウトで散らかりを防ぎます。
まとめ
ヨガグッズ選びは「基本セット → 用途別追加 → 贈り物 → 収納」の順で考えると迷いません。まずは
マット(4〜6mm)・速乾ウェア・タオル/ラグ・ボトルの1セットを用意し、ホットに挑戦するなら
強グリップマット+ラグ+大判タオル+1Lボトルをプラス。
プレゼントはサイズ不要の実用品やギフトカードが安全。収納は立てる/浮かせる/セット収納で“出しやすく戻しやすく”を徹底しましょう。
最小限から始めて、あなたの練習に合う“ちょうどいい”セットへ育てればOK。快適な環境づくりが、ヨガを長く心地よく続ける一番の近道です。